テーマ【暮らしのなかの景観】- その歴史と継承 ー | ||||||
南信州伊那谷では、山々に囲まれた豊かな自然景観のもとで、 | ||||||
人々の日々の暮らしが営まれてきました。 | ||||||
今回の研修集会では、日々の営みの中にある、 | ||||||
身近な景観の歴史とその文化的意義を取り上げ、 | ||||||
国際的視野も交えて議論したいと思います。 | ||||||
【日程】2021.9/11㈯-9/12㈰ | ||||||
【会場】飯田市役所C棟3階会議室 | ||||||
【プログラム】 | ||||||
9月11日㈯ 10:00~17:00 | ||||||
第一部 景観の歴史と文化(国際比較の視点から) | ||||||
講演:陣内秀信(法政大学) | ||||||
大田省一(京都工芸繊維大学) | ||||||
コメント:吉田ゆり子(東京外国語大学) | ||||||
9月12日㈰ 9:30~12:30 | ||||||
第一部 魅力ある景観のこす・伝える | ||||||
報告:羽田真也(飯田市歴史研究所) | ||||||
中尾俊介(横浜国立大学) | ||||||
小池勝典(宮田村教育委員会) | ||||||
宮井啓江(丸如亭) | ||||||
【料金】資料代500円・高校生以下参加無料 | ||||||
その他、チラシ詳細をご覧ください | ||||||
【お問い合わせ先】 | ||||||
飯田市歴史研究所 | ||||||
長野県飯田市鼎下山538(旧鼎東保育園) | ||||||
TEL:0265-53-4670 | ||||||
FAX:0265-21-1173 | ||||||